 |
代表 |
|
名前 |
森 元気 (もり げんき) |
生年月日 |
1981/09/30 |
出身 |
大阪府 堺市 |
職業 |
コーチ
カウンセラー
コミュニケーショントレーナー
コミュニケーションカウンセラー
|
ミッション |
「森元気」を生きることで、人に触発を与え、
人が「自分」を生きるきっかけを創りだす存在であります。 |
意図 |
世界中の人が機能している状態を創ることで、地球の生態系が機能している状態を創り地球の繁栄を創り出すことを意図しています。 |
きっかけ |
高校卒業後、先が見えない不安に押し潰されそうになり、将来のことで悩む。そんな時、コミュニケーションの分野を見つけ、さらにそのプロフェッショナルさを身に付けることで人生の様々なことに対する選択肢が増えることを自らが体験する。その経験から、昔の自分と似た環境の人達が「マイスタイル」を見つければ、より、パワフルかつバイタリティーあふれる人が増えるはずと確信。人が「自分」を生きるきっかけを創ることを意図して、活動を始める。 |
大切にしているもの |
あなたらしく、結果を出せるようにサポートします。
どんな時でもあなたの結果のために存在します。
本人が知らない間に会話をしていない人にもパラダイムシフト(価値観の変化)を創ります。
森元気が創る空間で違いを創る、空間に触れた人がさらに、違いを作り始める空間を創作を目指します。
あなただけでなく、あなたの周囲に幸せや、豊かさが広がっていくことを大切にします。
|
年表 |
▼2002年
・アイ・ディアカウンセリングセンターにてカウンセリングプログラムを受講
・コミュニケーショントレーニングネットワークのコーチングプログラムを受講
・その他様々な講座・講演会・ワークショップに参加
▼2003年
・アイ・ディアカウンセリングセンターにてプログラム修了。
・同学校にてカウンセラーとしての研修をつみ、プロカウンセラーの認定資格を取得する。
・大阪府の「コミュニケーションスキル教育事業」指導者養成研修を修了。
・カウンセラーチームに所属し、保育園にて、月に一度グループワークを提供。
・定期的にチームでワークショップを開催。
・保育園研修にて、カウンセリング研修リードを行う。
・研修・講座・個人セッションなどを通して約300名ほどの人とかかわる。
▼2004年
・GENKI SPACE 設立。
・本格的に・コーチング・カウンセリングなどの個人セッション、 コミュニケーション講師・イベントプロデュースなどの活動を展開。
・Human Empowermen提携講師として、定期的に講座の提供を行う。
・流学日記の著者である「岩本悠」の講演会にて運営スタッフとして講演会を運営する。
・VOICE公認 ソースプログラムベーシックコースを受講。
・ふろむ堺プロジェクトを立ち上げ、代表&WEB担当を務める。
・堺市にて100名規模の講演会を企画・開催し、大成功の講演会となる。
・某中学校にて、教育現場と子どもに関る仕事に携わる。
・日本ファシリテーション協会 会員となりファシリテーションも活用。
▼2005年
・世代をつなぎ社会に違いを創るPJ(平成おへんろ大作戦)のコアメンバーとしてかかわる。100名を越す方が参加して下さり、世代間交流が起きる。
このイベントではのちに多くの業界で第一線で活躍する人達が集まった。
・トモノス北(大阪市立北勤労青少年ホーム)にて自己発見講座の講師を務める。
・香川県においてDo.Communication.inc にて従業員の研修講師を務める。
・徳島県においてシュガービット様でコーチング講座を主催して頂き、講師を務める。
・ASTRO-L(有)にてコミュニケーショントレーニングの講師を務めると共に、ASTRO-L(有)のパートナーコーチとしても活動を開始。
・NHK神戸カルチャーセンターにて6月にコーチング講座の講師を務める。
・カウンセリングオフィス「ニューライフセンター」にて「突破的な結果を創るコーチング講座」の講師を務める。
・京都府において京都ユニバーサルコミュニケーション様で、コーチング講座を主催して頂き、講師を務める。
・YMCA米子医療福祉専門学校において臨床実習指導者会議の特別講演講師を務める。
・女性支援団体「Venus of Victoria」の戦略企画室室長として係わる。
・コーチング関連情報が集まる「オン・ゴーイングパティオ」にてインターネットラジオに出演。
・講師としての活動が認められ、リクルート系雑誌より取材を受ける。
▼2006年
・2006年1月開催の、「次世代型教育フォーラム2006」の実行委員会を立ち上げ、副代表を務め、代表をサポートしブレーンとしても活躍。400名を越える方々が日本全国から集まる。
・ニューライフセンター、和歌山支部においてコーチング講座の講師を務める。
・NHK神戸文化センターにおいて、3期目(1期3ヶ月)連続で講師として務める。
・2月堺市にて地球環境講演会「美しい地球を子ども達のために」を企画、プロジェクトリーダーを務める。250名を越える人が集まって下さり成功を収める。
・コミュニケーショントレーニング堺をパートナーと立ち上げ、堺市以南にコーチング、コミュニケーションセンスを普及させるべく活動を開始する。
・4月市民団体「ふろむ堺プロジェクト」が2周年を向かえ、延べ1000以上の人たちと係わる。
・ECCコンピュータ専門学校において、就職活動中の学生を対象に就職活動のためのコミュニケーション&マナー講座の講師を務める。
・片山工業株式会社の経営者・取締役対象の企業研修の講師を務める。
・人事教育コンサルタントの早田和弘先生のアシスタントとして共に行動をさせて頂く。
・リーダー教育研究所の代表、安藤様監修の下に「社長の右腕」という本を共著で出版する。
・厚生労働省の委託事業の高校生就職ガイダンスを株式会社インテリジェンス様より依頼を受け講師として様々な高校に行き、講師として活動する。
▼2007年
・コーチング団体『コミュニケーショントレーニングネットワーク』の運営チームに参加。最大時、全国27都市にコミュニケーションのセンスを伝えるために活動する。同時にパートナー講師としても活躍する。
・次世代への教育を伝えるプロジェクト「Living Together!実行委員会」のサポートメンバーとして関わる。約1000名ほどの人達が参加するイベントになる。
・代表を務める市民団体【ふろむ堺プロジェクト】では親子プロジェクトを立ち上げ、半年で3 回の講演会を開催。400人近くの方に気づきを与えていた場を創る。夕刊フジにて活動が取り上げられる。
・和歌山県のNPO法人fun-funに子育てコミュニケーション講座開催。和歌山新報から取材が入る。
・和歌山のカウンセリングサークル「陽だまり」にてコーチング講座を開催。
・2006年度に引き続き、各地の高校・大学・企業様で、就職支援・キャリアアップ講座の講師を務める。
▼2008年
・TBSの「徳光和夫の感動再会」という番組の新企画「人生の決断」のコーナーにコミュニケーションカウンセラーとして出演。
・子育て中の親御様対象としたワークブック『幸せ魅力ママになるための子育てマジック』を作成、発売記念講演会は約100名の方が参加し、自分や子どものキャリアを考える場となり、静かな反響を呼び続ける。
・大阪府高槻市男女共同参画センター主催で、親子のコミュニケーション講座を開催。
・NPO法人こども盆栽様と共に、大阪府下4000名の中高生を対象にしたキャリア教育として、仕事まなび事業をとり行う、体験型プログラムの開発及び講師として活動。
・和歌山県の保健士組合の研究会にて「保健指導のためのコーチング技術」の講師を務め、口コミで広がり数箇所行う。
2006年度・2007年度に引き続き、各地高校・大学・企業で就職支援講・キャリアアップ講座の講師を務める。
▼2009年
・北陸職業能力開発大学校様にて、就職試験対策講座「面接対策講座」の講師を務める。
・昨年度に引き続き、NPO法人こども盆栽様と共に、大阪府下4000名の中高生を対象にしたキャリア教育として、仕事まなび事業をとり行う、体験型プログラムの開発及び講師として活動する。
・ケアネット研究会様で「出来るケアマネの条件〜コーチングとコミュニケーション〜」の講師を務める。
・和歌山県の保健士組合の研究会にて「保健指導のためのコーチング技術」の講師を務める。
・大阪府高槻市男女共同参画センター主催で、ちょっとの工夫でコミュニケーションがよくなる連続講座を2年連続で開催。
・高槻介護支援専門員連絡会7月研修会にてコーチング講座。
・高槻ヘルパー交流会様主催コーチング研修実施。テーマ「心が通い、自立につながるコミュニケーションとは?」
・NHK文化センター大阪教室にて、「納得!心をつかむプレゼンテーション」の講師を務める。
・愛クリエーションプロジェクト主催講座「愛クリエーション講座」
・Life create様 主催講座 「パートナーシップ講座」
|